注文住宅の外装の選び方のコツ!人気の外観デザインはどんなの?
注文住宅を作る際、家の見た目を決めるのは外装です。マイホームは大きい買い物でもあり、ずっと住む家ならば内見だけでなく外見もこだわりたいですよね。そこで今回の記事では、注文住宅の外装選びのコツを紹介します。また、人気の外装についても多くの種類を紹介するため、しっかりチェックして参考にしてみてください。
注文住宅で人気の外観デザインとは?
シンプルモダン
シンプルモダンは主張が強くなりすぎず個性をアピールできるデザインです。余計な装飾を付ける必要がなく、コストが抑えられるのもポイント。また直線で部屋を構成するため、自由に内装をいじることが可能で飽きが気にくいのも魅力の一つです。
和モダン
和モダンとはモダンスタイルのきっちりしたデザインの中に、日本ならではの障子や白壁、珪藻土などを織り交ぜ構築するスタイルです。温かい雰囲気の中にさわやかさや静けさを感じることができるため、日本の雰囲気を失いたくないという方に最適です。
ナチュラルモダン
ナチュラルモダンとは、モダンスタイルに無垢の木などの自然を感じる素材を取り入れたスタイルのことです。現代的で機能的な面と、自然を感じリラックスできる二つを組み合わせたナチュラルモダンは、どんな生活スタイルにもマッチします。しかし、両極端なデザインを組み合わせるため、内装を上手く調和させるにはテクニックが必要です。
南欧風
南欧風のデザインはギリシャやスペインなどの地中海をイメージしたもので、スパニッシュやプロヴァンスなどと呼ばれることもあります。南欧の気候は夏の日差しが強く乾燥しやすいため、遮熱する工夫がなされているのが特徴です。
アメリカン
アメリカンスタイルの特徴は天井が高くリビングも開放的なことです。アメリカは日本に比べて土地が大きく充分に間取りが取れるため、広々とした空間があるとアメリカンスタイルらしくなるでしょう。また、家具や壁などにはっきりとした色合いのものを使用することでもアメリカンな雰囲気を演出できます。
エレガント
住宅でのエレガントスタイルは貴族や高貴な方々の住まいをイメージしており、品のあるスタイルとなっています。エレガントスタイルはインテリアコーディネートがとても難しいため、こだわるのであればプロと相談しながら選んでいくことが必要です。上品で洗練されたデザインは女性の方からの人気が高くなっています。
注文住宅の外装の選び方のコツ
注文住宅では自分で決められるものが多く、いろいろなものに手を出してしまいがちです。そのようなことがないように、外観を選ぶ際のポイントを紹介します。
イメージを具体化しておく
イメージが具体化されていないとあれもこれもよく見えてしまい、一つに絞ることが困難になります。家族で住む場合は、一人一人の住みたい家がバラバラであることも考えられるため、より絞り込みにくくなるでしょう。
家族で同じ住宅をイメージするには、具体的な物件の写真を収集したり、好みの外観を書いたりして視覚的に捉えておくことが大切です。その際にはイメージしているカラーや建物の形、庭やラウンジがあるかないかなど細かいところまで相談しておくと今後がスムーズに進みます。
壁の素材選び
イメージカラーや形が決まれば次に選ぶのは壁の素材です。壁の素材で代表的なのはサイディング外壁、塗り壁、タイルの3種類です。順に見ていきましょう。
・サイディング外壁
サイディングは比較的安価で使えるとともにデザインが豊富なとこが魅力。現在では国内の住宅の約80%以上がサイディングとなっており、非常に人気の高い素材です。またサイディングは耐熱性や耐久性に優れ、メンテナンスの回数が抑えられる利点もあります。
・塗り壁
塗り壁は耐久性が高くデザイン性に富んだ素材です。塗り壁は職人の手作業でつくられるため、他の家との差別化ができ特別感が得られます。一方で、弾性がなく乾くと硬くなる素材のためひび割れが起こりやすかったり、職人の腕によって仕上がりが左右されたりするといったデメリットもあります。
・タイル
タイルを外壁に利用する利点は高級感を演出できることと、耐久性が高いことです。高温で焼き固めたタイルは一つ一つに存在感があり、外壁に一味違う表情を見せてくれます。サイディングに比べ値は張りますが、タイルの高級感はサイディングには演出できないものがあります。また耐久性が強いこともタイルの魅力です。タイルは高温で粘土や石を焼き固めたものであるため、非常に丈夫な素材。傷がつきにくくメンテナンスに手間がかからないのも利点といえるでしょう。
注文住宅の外装を選ぶ際に注意するべきポイント
壁の色は大きなサンプルで
外観のカラーを決めるときは、手元に収まるような小さいサンプルで決めるのは避けましょう。人の目は面積が大きい方が明るく、小さい方が暗く感じるようにできています。小さいサンプルでいい色だと感じても、外観にしてみたらイメージと違うということが起こる可能性があるため、3Dのイメージ画像や大きいサンプルを用意してもらいましょう。
メンテナンス費用のチェック
外壁は一度工事をしたら終わりではなく、定期的にメンテナンスが必要です。外観の素材選択の際からメンテナンスの費用や周期、耐久性などを気にしておきましょう。
まとめ
今回は、注文住宅の外装について選び方のコツや人気の外装を紹介しました。外装は家の見た目を決める大切なものです。お気に入りの外装を見つけて注文住宅が建てられるとよいですね。