高気密・高断熱の注文住宅を建てるメリット・デメリットを知ろう!
高気密・高断熱の家では冷暖房の効きがよくなったり、部屋ごとの温度差が小さくなったりするなどよい利点があります。しかし、注文住宅で高気密・高断熱を導入したいと考えているのなら、デメリットも知っておいた方がよいでしょう。今回の記事では、高気密・高断熱の注文住宅を建てるメリット・デメリットについて紹介します。
高気密・高断熱の家とはどのようなもの?
高気密・高断熱の家は空気の漏れが少なく、熱を逃さない加工を施した家のことです。従って高気密と高断熱を足し合わせたものが高気密・高断熱の家になります。ここからは高気密と高断熱について分けて紹介します。
高気密
高気密を実現する際は、建築の際にできてしまった僅かな隙間を、気密テープや防湿シートなどで埋め、空気を閉じ込めます。そのため空気の通り道がなくなり、空気がその場に留まりやすくなるのです。高気密の家は冷暖房機器の効きがよくなったり、光熱費を抑えられたりするため環境にもお財布にも優しいです。
高断熱
高断熱を実現する場合は熱を逃さないようにする必要があるため、壁の隙間に断熱材を入れ、窓を高断熱使用のものにします。熱を逃がさないことで夏場に室内が極端に暑くなることや冬場に寒くなることがなくなり、電化製品を効果的に利用できますよ。
断熱の種類を紹介
・内断熱
内断熱は部屋の壁や天井、屋根などに断熱材を設置する方法です。内断熱は断熱材を使う量が少ないためコストを抑えられますが、外からの風には効果がないため気密性や断熱性は低くなります。
・外断熱
外断熱は外壁の中に断熱材を敷いて行う断熱方法です。家全体を断熱材で囲うことによって魔法瓶のように熱を逃さない家ができます。外断熱のメリットは断熱だけでなく気密性が確保しやすいことや、断熱により温度差がなくなるため結露が発生しにくいことが挙げられます。
高気密・高断熱の注文住宅を建てるメリット
省エネに貢献
高気密・高断熱の住宅は、空気と熱が逃げないため冷暖房を効率的に使うことができ、省エネに貢献できます。さらに、冷暖房の効率がよいことは光熱費削減にもなるため一石二鳥といえるでしょう。
部屋ごとの温度差が抑えられる
空気の流入出がないことは、室内に空気が残り続けるため部屋の温度が均一になることを意味します。近年は、高齢者の方が部屋の温度差が原因で脳梗塞や心筋梗塞になる「ヒートショック」という疾患も増えています。そのため部屋ごとに温度差がないことは、そのような病気を防ぐことにもつながるでしょう。
空気の循環対策もバッチリ
高気密・高断熱の家は空気を逃さない、熱を逃さないというのがメリットですが裏を返せば空気が逃げない、熱が滞ったままと捉えることもできます。換気がうまくいかないのは今のご時世にも適していないですよね。
しかし、平成15年に施行された「改正建築基準法」によってその点も改善されました。改正建築基準法では原則として断熱を施した建物に換気設備を設置することが義務付けられ、近年で建てられる住宅は24時間換気システムを導入しています。24時間換気システムは、高気密・高断熱であるほうが効率的に換気できるようになっており、空気が滞る心配はありません
高気密・高断熱の注文住宅を建てるデメリット
建設費用がかかる
高気密・高断熱の家は断熱材の量が多く建材の質も高いため、一般的な住宅に比べて費用がかさみます。断熱材にこだわると費用が倍近く変わる場合もあるので注意が必要です。しかし、先ほどメリットでも紹介した通り高気密・高断熱の家は省エネで電気代が安く済むため、長期スパンで見れば元が取れる可能性もあるでしょう。
夏場の熱が逃げない
改正建築基準法により換気対策がなされているとはいえ、夏場の入ってきた外気を完全に排出することは難しく、熱気がこもってしまうことがあります。室内を涼しく保つ工夫としてはグリーンカーテンを導入したり、窓にすだれをつけたりして窓の遮熱を行う必要がありそうです。
乾燥しやすい
高気密・高断熱の家では24時間換気システムが稼働しているため、どうしても空気が乾燥してしまいます。とくに冬場は湿気が少なくカラッとした空気が循環するので、加湿器などをうまく活用して湿度を保った方がよいでしょう
部屋の窓が小さくなる
高気密・高断熱を行う上で厳密に調整されるのは、窓の大きさや窓の配置です。窓には断熱材を挟むことができないため熱が逃げやすく、高気密・高断熱を高水準で保つためには、窓を小さくしたり数を減らしたりする必要があります。しかし、そうしてしまうと部屋の開放感が失われてしまい窮屈な空間になることも。高気密・高断熱の住宅を注文する際には、気密性と断熱性のよいバランスをとって検討するとよいでしょう。
まとめ
今回は、高気密・高断熱の注文住宅を建てるメリット・デメリットについて紹介しました。高気密・高断熱の家は環境にも優しく、省エネにもなるためおすすめです。しかし費用が高かったり、開放的な家が作れなかったりする弊害もあります。注文住宅を作る際はいろいろな側面を考慮したうえで検討してみてくださいね。